ホーム
ICTスクールNELについて
ICTスクール
幼保「ICTたいむ」
FC校・姉妹校
子どもたちの作品
先生のためのプログラミング活用例
過去のイベント
ICTスクールNELのブログ
ICTスクールNEL
お問い合わせ
スタッフ募集
アクセス
ICTスクールNELの歩み
社会貢献活動(CSR)
運営会社
ホーム
ICTスクールNELについて
ICTスクール
幼保「ICTたいむ」
FC校・姉妹校
子どもたちの作品
先生のためのプログラミング活用例
過去のイベント
ICTスクールNELのブログ
お問い合わせ
スタッフ募集
アクセス
ICTスクールNELの歩み
社会貢献活動(CSR)
運営会社
ICTスクールNEL
ICTスクールNEL
ICTスクールNEL
· 05日 10月 2019
はやく行きたい!休まない!NELのレッスン
子ども専門の「ICTスクールNEL」 どの子も「行きたい!」「休まない!」と言ってくれるのが本当に嬉しいです。 ・自分らしく、安心して過ごせる場 ・アイデアを受け入れてもらえる場 ・お互いを認め合い、協力し合える場 ・創ったもので遊び合える場 ・遊びのように学び、成長できる場 そういう場所として、楽しく、夢中になって過ごしてもらえるように取り組んでいます。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 05日 10月 2019
子どもたちとアカウント~13歳未満の登録や利用制限について
子どもたちとアカウント~13歳未満の登録や利用制限について 毎月、保護者の方向けに発行している「NEL通(つう)」2019年9月号から抜粋しています。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 06日 7月 2019
【毎パソ第19回6月大会】全員、全国ランキング上位者でした!
第19回毎日パソコン入力コンクール6月大会の結果が発表されました。 今回エントリーしたスクール生全員、全国ランキング上位者として掲載されました! 週1回10分の取り組みでも、しっかりスキルアップしています。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 10日 6月 2019
「一人一人の育ちを見守る」私たちのレッスン
私たちのレッスンを振り返る機会があり、考え方を文字にしてみました。 子どもたち一人一人の素晴らしい感性を生かした、多様な育ちや学びの機会を提供していきたいと考えています。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 11日 5月 2019
2019年保護者アンケートのご協力、ありがとうございました。
ICTスクールNEL作品展2019(4/6)が終了し、保護者の方々のアンケートを実施いたしました。 ・多くの子がNELに通うことを「とても楽しみにしている」 ・保護者の方々は、「プログラミング」だけではなく、「創造性」「プレゼン力(りょく)」「表現力」「タイピングスキル」などの向上を期待されている など、改めて確認することができました。 自由記述では...
続きを読む
ICTスクールNEL
· 27日 4月 2019
「すごろくづくり」と、算数
ICTスクールNELのニューズレター「NEL通(つう)」 3月の校長コラムに書いた内容です。 幼少期の数量感覚の発達に寄与しながら、楽しく活動できる課題として「すごろくづくり」に取り組んでいます。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 06日 4月 2019
ICTスクールNEL作品展2019を開催しました
4月6日(土)、ICTスクールNEL作品展2019を開催しました。 子どもたちによる、7つのプレゼンテーションや8つの体験ブースを用意。 たくさんの方々に見て、聞いていただき、楽しく終えることができました。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 01日 3月 2019
子育てにも役に立つ「こども×ICTのコラム」
ICTスクールNEL佐賀本校では、毎月保護者の方々向けにニューズレター「NEL通(ねるつう)」を発行しています。 その中から、スクール生の保護者の方でなくとも、子育て中の方に読んでいただきたい内容について抜粋し、コラム冊子を作成しました。 ・「情報活用能力」とは? ・「遊びと学び」 ・「メキメキと成長してくれている子供達」...
続きを読む
ICTスクールNEL
· 17日 12月 2018
子育て×ICT「家庭でできる、ICTの望ましい活用」
9月に「渋谷ヒカリエ」で開催された「家庭で楽しむ情報モラルワークショップ」 保護者の方々に配布したリーフレット 「家庭でできる、ICTの望ましい活用」 こちらの内容を紹介します。 PDFでダウンロードしてご活用ください。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 02日 12月 2018
X'mas デコレーションプレートをつくってみよう!
12月に入りました。 ICTスクールNEL佐賀本校では、毎年ブロックでつくったX'masデコレーションを入り口に飾っています。 ご家庭でも、お子様と一緒につくってみませんか?
続きを読む
トップへ戻る
閉じる