ホーム
作品集2021
2021_自由研究の発表動画
ICTスクールNELについて
NEL通
ICTスクール
幼保「ICTたいむ」
FC校・姉妹校
子どもたちの作品
先生のためのプログラミング活用例
過去のイベント
ICTスクールNELのブログ
ICTスクールNEL
お問い合わせ
スタッフ募集
アクセス
ICTスクールNELの歩み
運営会社
社会貢献活動(CSR)
ホーム
作品集2021
2021_自由研究の発表動画
ICTスクールNELについて
NEL通
ICTスクール
幼保「ICTたいむ」
FC校・姉妹校
子どもたちの作品
先生のためのプログラミング活用例
過去のイベント
ICTスクールNELのブログ
お問い合わせ
スタッフ募集
アクセス
ICTスクールNELの歩み
運営会社
社会貢献活動(CSR)
ICTでつくる・つたえる。プログラミング、だけじゃない。未来を創る、子どものための場所。
ICTスクールNEL
ICTスクールNEL
· 23日 12月 2021
校長コラム〜書籍の紹介〜「教育DXで『未来の教室』をつくろう!」
私が2018年度から教育コーチを務めさせてもらっている、経済産業省の「未来の教室」実証事業。この立役者である浅野大介さん(経済産業省教育産業室長・デジタル庁参事官)が全貌を描いた本を出版されました。 「教育DXで『未来の教室』をつくろう!」(学用書房)...
続きを読む
ICTスクールNEL
· 24日 2月 2021
校長コラム_学びの足し算・掛け算
ICTの利点を活かせば、掛け算のように学びを広げていくこともできます。 一方で、負の掛け算にならないような注意も必要です。
続きを読む
30日 11月 2020
書籍の紹介【学校の大問題】
11月上旬「学校の大問題~これからの教育リスクを考える~」という本が出版されました。 著者の石川一郎先生は、東京の有名私立中高の校長やカリキュラムマネージャーとして活躍されている先生で、新しい教育の在り方について日々提案されている、私学会では有名な方です。...
続きを読む
ICTスクールNEL
· 17日 7月 2020
学校の学びが変わる!新しい教科書と学習指導要領
小学校では、学習内容の基準を示す「学習指導要領」の改定年度にあたり、未来志向の学びに変わります。 そのため、 教科 書の中身も新しくなりました。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 17日 7月 2020
お子様用「マイパソコン」のメリットとは
ICTスクールNELでは「お子様専用のアカウント(ID・パスワード)」の取得を推奨していますが、 その後に「マイパソコン」の活用 や持参も想定しています。 そのメリットについて紹介します。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 05日 4月 2020
子ども用【ID・パスワード記録カード】
全国各地で、新型コロナウイルスの影響による学校の休校措置が取られています。 今後、休校の長期化に備えた「オンライン学習」の導入も進むものと思われます。 その時に、子どもたちが自分自身の「ID・パスワード」を管理する必要が生まれてきます。 そのためのカードを制作しました。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 15日 2月 2020
小学校で始まる”プログラミング教育”とは?
新年度から、小学校で新しい学習指導要領が全面施行され、同時に「プログラミング教育」がスタートします。どのようなことなのか、簡単にまとめてみました。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 18日 1月 2020
”その子の中での成長”を見守る
ICTスクールNELの保護者様向けのニューズレター「NEL通」2019年12月号の校長コラムです。 私たちがレッスンの中で大切にしている「その子の中での成長」「他の子と比べない」という部分について書いています。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 05日 10月 2019
はやく行きたい!休まない!NELのレッスン
子ども専門の「ICTスクールNEL」 どの子も「行きたい!」「休まない!」と言ってくれるのが本当に嬉しいです。 ・自分らしく、安心して過ごせる場 ・アイデアを受け入れてもらえる場 ・お互いを認め合い、協力し合える場 ・創ったもので遊び合える場 ・遊びのように学び、成長できる場 そういう場所として、楽しく、夢中になって過ごしてもらえるように取り組んでいます。
続きを読む
ICTスクールNEL
· 05日 10月 2019
子どもたちとアカウント~13歳未満の登録や利用制限について
子どもたちとアカウント~13歳未満の登録や利用制限について 毎月、保護者の方向けに発行している「NEL通(つう)」2019年9月号から抜粋しています。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる