H29年度の幼稚園・保育園での「ICTタイム」が始まりました。

H29年度の幼稚園・保育園での「ICTタイム」のカリキュラムがスタートしました。
第1回目は「まつ・みる・おうえんする」のお約束を確認した後に、

みんなで協力しながら楽しんだり、何かを達成する体験を中心に園児の活動をデザインしています。
1台のiPadを使って、写真パズルや、神経衰弱を行うのですが、

「まつ」自分の順番を待つ

「みる」友達がどんな風に操作したり、振舞っているのかを見る

「おうえんする」困っている友達がいたら、声に出して応援しよう

ということを意識付けながら、楽しく活動できるようにサポートしています。

「パズルをどこにはめたらいいの?」「神経衰弱で、どこをめくったらいいの?」

そんな姿を見せている友達には、「がんばって〜」という声のほかに

「あっちだよ」「そっちだよ」「そこだよ!」「右の方」「上、上!」

という、ガイドの声が混じります。

インストラクターは、抽象的な言葉が具体的な言葉に変わっていくようにサポート。

そうすると、友達へのガイドもスムーズになり、協力しながらどんどん進めることができました。
年々、園児たちにとってタブレットやスマートフォンは普通の道具になっているケースが増えています。

昨年度から、操作を教えることは不要となりました。

そのかわり、「一人で使うことがある」という園児が増えています。

ICTタイムの後に園児たちに聞いてみたら

「みんなで協力して楽しかった」と感じてもらえたようでした。

「応援してもらって、嬉しかった」

「応援したのが、楽しかった」

という感想も聞くことができ、良いスタートになったのではと、ホッとしています。

子供達の将来を考えると、ICTは不可欠な道具になると思います。

動画視聴やゲームを楽しむだけではなく

「何かを表現する・創造する」「一人ではできないことでも、友達と協力しながら実現する」

ということを、今の年齢から体験してもらいたいと思います。